フリーランスと個人の独立応援ブログ

雇用されるのではなく、もっと自由に自分らしくありたい。を実現するためHow toやヒントを紹介

Business idea tips

【SDGs×資産運用】太陽光発電の管理運用丸投げで売電益を得られるサービス

「資産運用したい!でもリスクは小さい方がいい」「社会貢献活動をしたいけど忙しくて取り組めない」「なんか面白いネタないかなー」そんなあなたにウッテツケのネタ見つけました!

資本主義の終わりに準備できていますか?

40歳以下の人達はもしかしたら生きているうちに資本主義の終わりを体験するかもしれません。山口周さんの新著の「ビジネスの未来」を読んで、ずっともやもやしていた事がスッキリしたので記事にしました。

2025年を制覇する破壊的企業 〜誰もがこの11社から逃れることはできない!〜

世界のリーディングカンパニーを知れば世の中の変化がある程度予測可能になるのでは?そんな思いをもって本書を手に取りました。11社の概略と近い将来に起こり得ることを抜粋しました。企業で事業構想を考える方や株式投資をする方にオススメしたい一冊です。

まだ音声アプリ使ってないの? 〜音声アプリを使ってインプット速度を3倍に〜

『もっと情報インプットしなきゃ』『最近目が疲れて肩が凝る』『情報インプットはもっぱら電子書籍』そんなあなたに私のオススメです。今や音声アプリでニュースも書籍も専門知識もカバーできる時代。音声アプリであなたのスキマ時間が全てインプットの時間…

FACT FULNESS 〜10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣〜

仕事でもトレードでも『FACTを正しく掴んでいるのか?』『冷静な判断をしているか?』という部分がおろそかになっているなと感じることがよくあります。大局観と冷静に物事を捉える視点を優しく提供してくれる一冊。何度も振り返りたい要点をまとめました。

五感を活かして生活をすると毎日が幸せになる(真面目編)

今回は真面目路線。聴覚と嗅覚を活かして生活をすると生産性や幸福度が上がりますよ!という話です。「時間を今よりもっと有効に使いたい方」「自宅にいる時間が増えてメリハリがつかない方」そんな皆様の参考になれば幸いです。

五感を意識して生活をすると毎日が幸せになる(娯楽編)

自宅での時間が増え、その時間をいかに有意義に過ごすか?という思考が働いて、色んな新しいことを試しているんですが、ふと自分の聴覚系コンテンツ利用が増えていたのでまずは聴覚系のコンテンツ体験の記事を書いてみました。

人口減少社会のデザイン(広井良典)〜第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生(後編)〜

2章後編ではこれまで人類が歩んできた社会の推移と共に、今後の経済の方向性について言及。持続可能な社会は成長か?現状維持か?知的好奇心が止まらない!

日本・破綻寸前 自分のお金はこうして守れ!(藤巻健史)

かなり極論にぶっ飛んでる書籍です。知識が無い人は極論はそういう捉え方もあるんだなというくらいにとらえて反対の意見も仕入れましょう。

人口減少社会のデザイン(広井良典)〜第2章 コミュニティとまちづくり・地域再生(前編)〜

コミュニティのあり方を見直すことが、地域再生に繋がる。日本の地方都市のシャッター街が売り手中心の空間になっていて、その空間全体をどうすれば楽しく過ごせるか?という部分に手が及んでいない事を思い返してハッとさせられた。本書は地域再生の課題と…

人口減少社会のデザイン(広井良典)〜第1章 人口減少社会の意味〜

短期的な利益を求め、支え合える社会を軽視する風土が国の成長を悪化させており、成り行きでは2050年に破綻するシナリオが濃厚。AIによる2万通りのシュミレーションによりどんな対策が必要と考えらえるか?という研究結果をまとめたのが本書。幸福度の…

コロナウイルス拡大の中でフリーランスはどう立ち回るべきか?

コロナウイルスの感染拡大を受けてイベントや外出の自粛ムードが漂う今、業種や仕事によって明暗が色濃く出てきているのが現状だと思います。大企業はどうしても保守的に成らざるを得ない一方、フリーランスはスピーディー且つ柔軟に対応できるのではないで…

本の要約アプリ” flier (フライヤー) ”は家にいながら本屋で立ち読み、を叶えるアプリ

「トレンドに関してもしっかり語れるだけの情報収集したいけど、忙しくてなかなかできないんだよな」という方にピッタリのサービスです。今回は、一利用者としてflierがどんな方に役立ちそうで、どういう使い方が良さそうか?という軸でアプリの概要を紹介し…