フリーランスと個人の独立応援ブログ

雇用されるのではなく、もっと自由に自分らしくありたい。を実現するためHow toやヒントを紹介

本の要約アプリ” flier (フライヤー) ”は家にいながら本屋で立ち読み、を叶えるアプリ

「トレンドに関してもしっかり語れるだけの情報収集したいけど、忙しくてなかなかできないんだよな」という方にピッタリのサービスです。今回は、一利用者としてflierがどんな方に役立ちそうで、どういう使い方が良さそうか?という軸でアプリの概要を紹介したいと思います。

 

自分はflierのシルバープラン会員で月500円で5冊の要約が閲覧可能ですが、利用し始めた時にプランを「ええい!ままよ!、でも無難に中間のプランで。」と選んでしまったくちなので、もしこれから利用を検討している方がいれば、いち体験談として参考にしてください。

 

目次

 

1.キャッチコピー力や要約力を身に付けたい方へ(無料プランで十分)

「書籍のタイトルはキャッチコピーの宝箱や〜」企画書やいろんな本のタイトルを眺めるだけで、発想が広がる事間違いなし。(大袈裟)また、flierの要約はプロの編集者や経営コンサルタントが担当しているという事なので、要約のスキルアップにも使えるかも。

 

 

2.ハウツー情報を仕入れたい方へ(無料プランでもまあまあいける)

ハウツー本は要約だけで満足できるレベルのものがあります。最強の◯◯法系の書籍は個人で参考にする程度であれば本アプリだけでもハウツーを仕入れる事も可能な場合があります。どっちにしても本気でハウツーを取り入れて自分のものにしたい場合は書籍購入したほうが良いので無料プランで使うのがよいかも。

 

3.会話の幅を広げたい方へ(無料プランでまあまあいける)

無料プランでも本の要約の要約くらいは見る事ができ、少し前に出版された本なら完全な要約を参照できます。「同僚やお客様とちょっとした話題で盛り上がりたい」そんな方にはニュースキュレーションアプリと併せて効率的にネタ収集ができます。

 

4.通勤時間で効率的な情報収集をしたい方へ(有料プランがおすすめ)

本アプリ実は一部書籍では音声読み上げと倍速再生が可能です。首都圏でバスや電車通勤しているとスマホすらも見辛いぎゅうぎゅうな環境におかれる事も日常茶飯事。ただただ群衆に挟まっているだけで本が読めるってライフハック感高くないですか?早く全書籍で音声読み上げ実現して欲しい。。ただビジネス利用する場合は要約で物足りないので、きっと本の購読量も増し増しになるでしょう。(体験談)

 

5.セレデンディピティを求める方へ(有料プランがおすすめ)

「アイデアは異質なものの組み合わせにより生まれる」というで、多様な書籍の要約に短時間で触れる事で、「そうそう、これ知りたかったのよね!」「次々とアイデアが湧いてくる!」という体験が短時間でできます。でもそういう方は要約で満足できないので、きっとその本を買う事になるでしょう(予言)

 

 

なんだかんだ、シルバープランは個人的にバランス良いなと思っています。インプット多すぎてもアウトプットできないし、アウトプットまでもっていこうとすると要約では物足りない。5冊要約読む→1冊電子書籍買って読む→それを仕事に使う、すると1ヶ月が過ぎる的な状態になるのでまんまとflierさんのビジネスにはまっちゃうわけです。

 

でも良質な本と出会えて人生が豊かになったり、良い本を書いた人が潤う社会を実現させてくれるflierは素敵なサービスです。

 

にほんブログ村 小遣いブログ 兼業・副業フリーランスへ
にほんブログ村