フリーランスと個人の独立応援ブログ

雇用されるのではなく、もっと自由に自分らしくありたい。を実現するためHow toやヒントを紹介

事業用口座の開設

2020/3/19

会社半休とって開業届の再提出と事業用口座開設、事業用カード申請。

 

先日開業届の控えの持参を忘れたので(そして屋号の変更もしたいと思ったので)、税務署押印の控えを入手するため再提出に税務署へ。開業届の再提出をすると怪しまれるという記事もWEBで見たものの、「俺、別に怪しいことしてへんから」ということで手軽な再提出を選択。

 

コロナ感染拡大の勢いが増しているようなので、公共交通機関の使用は避け今回はタイムズカーシェアを利用。相変わらずガラガラの税務署。「税金の無駄だから本当に早くオンライン化してくれ〜」と思いつつも、年配の方がちらほら来所されているところを見ると「簡単にはそういう訳にもいかないよなぁ」と思いなおす。

 

前回同様に1、2分程度で受理され、無事に開業届の控えを獲得。そそくさと退散し、その足で事業用口座開設に必要な住民票の写しをもらいに区役所へ。区役所は相変わらずの混み具合。一部マスクしてない年配の人もいる。「あんたはいいかも知らんが周りのことも考えようよ。。ってかあんたが一番危ないわ!」

(後日、同区役所で転入者のコロナ陽性者が発生した。早めにやっといてよかった。)

 

住民票の写しと事業用口座開設申請書を持って郵便局へ。

申請の手軽さからジャパネット銀行を選択、本当に超手軽。①ネットで申請、②必要書類発送、以上。事業用カードはfreee Card(LIFE CARD)に。書面手続きなし。全てネットで完結。必要な手続きがfreee使ってると流れで押さえられるのでほんと楽。

個人事業用口座比較:個人事業主やフリーランスの銀行口座はここがおすすめ!【2020年版】 | 個人事業主コンパス

 

午前中2時間で手続き終了し、午後からサラリーマンのお仕事へ。

続く。

 

にほんブログ村 小遣いブログ 兼業・副業フリーランスへ
にほんブログ村