NIOの株価が下がった!買いか!?と思って少しNIOについて知ろうと思ってまとめてみました。
1.提供製品とサービスの概要
テスラの製品ラインナップの価格レンジが500〜1100万に対して、NIOは400万〜800万です。テスラが2023年までに300万を切るモデルを出す計画に対し、NIOはラグジュアリーブランド路線を崩さない方針かと思います。
またラグジュアリーブランド路線らしく購入後のサービスに力を入れていると感じられるのがサブスク型の以下サービスです。
- NIO Service 〜修理メンテナンス・保険・空港駐車場無料〜(24万円/年)
メンテナンスは車を家までとりに来て、終了後返却してくれる。便利。
- NIO Power 〜充電デリバリーサービス〜(17万円/年、1万〜2万/月)
スタッフに依頼すると不在中に電池交換してくれるサービス。他メーカーユーザーも利用可能。充電ステーションは無償利用可能。
- 自動運転システム(1万1千円/月)
最新モデルでは世界で最高の性能を持つ自動走行プロセッサNVIDIA Orin を搭載予定でオプションとして自動運転システムが提供される予定。
2.顧客のエンゲージメント強化に力を入れている
-
NIO App
顧客接点を広く持ち、顧客提供価値を高める為に各種サービス(NIO Power, NIO Service, NIO House)との連携を図りユーザーの利便性を高めたり、SNS機能を実装したり、しているようです。
- NIO House
ワーキングスペース、カフェ、ワークショップ開催、ベビーシッタースペースなど会員制ラウンジを運営
3.買いか?売りか?
本体価格の価格設定に加え、アフターサービスの拡充に力を入れている事からも非常に高コスト体質で18年上場来、過去9回の決算で常に赤字続き、収益予測では過去4回予測を上回る決算、直近3回は連続で予測以上の決算。
次回決算は3月9日ですが今までよりも高いマーケット予測に応えられれば株価は一段と伸びそうですが、今は年初のリリースイベントNIO DAY 2020での期待感の煽りも受けて過熱感を帯びた状態という感じもします。
素人目には短期的には一旦の下げ止まり(2月上中旬?)で買い決算前売り。広瀬隆雄さん(じっちゃま)風にいうなら3月の決算が良ければ買いの判断が正解でしょうか。次回決算のマーケット予測の水準が高いので越えられるか?は結構ハードル高い気がしてなりません。
テクニカル的に今割ってはいけないラインを割りかけているという事なので反発して57.2〜60のピボットゾーンを越えてくれば買いのようです。
(本日の広瀬さんのyoutubeライブより引用)
※円価格は16円/人民元で記載
※情報の引用元
テスラ - 電気自動車、ソーラー、クリーンエネルギー | テスラ ジャパン
『ET7』発表の『NIO Day 2020』に痛感した「世界は前進している」事実 | EVsmartブログ
新時代の中国EVメーカー「NIO(蔚来汽車)」。「ライフスタイル」の提供とデジタル活用の戦略紹介(滝沢頼子) - 個人 - Yahoo!ニュース