フリーランスと個人の独立応援ブログ

雇用されるのではなく、もっと自由に自分らしくありたい。を実現するためHow toやヒントを紹介

まだ音声アプリ使ってないの? 〜音声アプリを使ってインプット速度を3倍に〜

『もっと情報インプットしなきゃ』『最近目が疲れて肩が凝る』『情報インプットはもっぱら電子書籍』そんなあなたに私のオススメです。今や音声アプリでニュースも書籍も専門知識もカバーできる時代。音声アプリであなたのスキマ時間が全てインプットの時間に変わります。

 

1.ニュースならVoicy(ボイシー)

日経新聞、毎日新聞、ITニュースなど朝起きてご飯を食べながらでも、移動中でもながら聞きできます。新聞の概要面を10分で端的にまとめてくれている感じですが2倍速で聞けば5分。

 

無料で聞けるボイスメディア

基本配信者にスポンサーが付いているので無料。一部有償で限定コンテンツを配信している方もいますが少ないです。

f:id:Decentralized-Arrow:20210307004018j:plain

 

voicy.jp

 

2.書籍の音声配信ならAmazon AudibleかAudiobook

どちらも1ヶ月間無料お試しが付いていてますが月額と配信書籍数がかなり違います。個人的におすすめなのは・・・

①両方1ヶ月無料体験して2冊は無料で手に入れる

②書籍ダウンロード後解約(絶対続けるという場合は解約しなくて良いですが)

③毎月一冊は聴くならどちらか使いやすい方でサブスク申し込み

です。

 

月額制(サブスク)に加入しなくても単品利用もできますが、単品の価格はAmazon Audibleの方がかなり高いです。毎月一冊以上読書していて、音声に切り替えたいなという人はAmazon Audible、ときどきしか利用しない人はAudiobookの方が良いかなという印象です。

 

【Amazon Audible】1,500円/月 登録書籍約40万冊 ※英語書籍も含む

 

※アプリのスクリーンショット

f:id:Decentralized-Arrow:20210307001753p:plain

  

【Audiobook】750円/月  登録書籍約1万冊

 

※アプリのスクリーンショット

f:id:Decentralized-Arrow:20210307002941p:plain

 

※超時短で内容を理解したいなら【2倍速再生音声×書籍】

情報のインプットは耳からの方が早いですがアウトプットとして活用する場合、気になる部分は読み返したりしたいもの。ぜひ2倍速で聴いて気になる部分だけメモしておき、書籍で気になる箇所だけじっくり見るのがおすすめです。

 

(新書なんかはすぐにインプットして即ブックオフで売ったら半額くらいで売れますので場所もとりませんし経済的だし最高です)

 

3.各界のプロフェッショナルから学ぶならVOOX(ブックス)

こちら21年2月8日にプレスリリースで紹介されたばかりの新しい音声アプリです。三井物産グループのベンチャーがリリースしたベータ版のようなので、まだコンテンツとしては少ないですが内容的にはかなり良質だなと感じました。

 

【VOOX】無料で多様なジャンルの専門家のが聴けるアプリ

voox.me

 

※アプリのスクリーンショット

f:id:Decentralized-Arrow:20210307011914p:plain

あっという間に聴けてしまうのに、やはり各界の専門家という事もあって経験に基づく重みがあるというか、その先聴かせてほしい!ってなります。もう少し充実していく事に期待したいです。

 

※別記事でも少し私個人の活用の感想についてまとめた記事もありますので興味がある方は見ていただけると大変うれしくおもいます。

www.arrowfield.work

 

www.arrowfield.work

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ 兼業・副業フリーランスへ
にほんブログ村