フリーランスと個人の独立応援ブログ

雇用されるのではなく、もっと自由に自分らしくありたい。を実現するためHow toやヒントを紹介

【SDGs×資産運用】太陽光発電の管理運用丸投げで売電益を得られるサービス

「資産運用したい!でもリスクは小さい方がいい」「社会貢献活動をしたいけど忙しくて取り組めない」「なんか面白いネタないかなー」そんなあなたにウッテツケのネタ見つけました!

 

1.どんなサービス?

自分でソーラーパネルを買って管理しなくてもお金だけ出せば太陽光発電投資に即日開始できるサービスです。(200〜300円/W単位で購入可能)

f:id:Decentralized-Arrow:20210529124050p:plain

通常ソーラーパネルをお家に設置しようとすると本体代金、蓄電システム、設置費等規模にもよりますが100万以上はかかりますしメンテナンスも必要です。

selectra.jp

リスクや手間を背負い込む事を考えると自前設置の最大のメリットは非常時の電力供給くらいなんじゃないかな?と思うのですが、どうなんでしょう?

 

また、本サービスで良い点は途中売却ができる点です。近い将来、太陽光発電に代わる画期的な発電手法が開発されたり電力買取価格が著しく下がる事などリスクは想定されるので、いつでも中途売却できるのは安心です。

 

2.どのくらいもうかるの?

パネルの耐用年数20年弱を完走すると+30%後半ぐらいの利益を得られるようです。

f:id:Decentralized-Arrow:20210529113124p:plain

  

投資信託で2万円を仮に年利3%で20年運用できれば3.6万円になるので若干投資対象としては魅力度い欠ける運用益です。

f:id:Decentralized-Arrow:20210529115253p:plain

※野村證券の運用シュミレーターより

マネーシミュレーター「みらい電卓」~運用編|資産づくりをはじめる|野村證券


その他資産運用との比較すると個人的見解ですが、

---------------------------------------------------------------------------------

【リスク&リターン】大  株式投資>投資信託>本サービス>国債>定期預金  小

---------------------------------------------------------------------------------

というイメージで、ちょっとおもしろいから100Wぐらい購入してみるかくらいのイメージです。

 

3.どうやって利用できるの?

試しに100W買ってみました。以下手順で10分程度で完了しましたので超手軽です。 

 

1.WEBサイトから新規登録

f:id:Decentralized-Arrow:20210529115934p:plain

 

2.届いたメールのURLから個人情報登録

f:id:Decentralized-Arrow:20210529122640p:plain

 

3.アプリでログインして販売中のパネルを選択して決済

f:id:Decentralized-Arrow:20210529121834p:plain

 

おわりに

以上、資産運用の魅力度としては少し劣るのですが、SDGsや地域活性化という文脈ではこういうビジネスは面白いなと感じ、応援の意味を込めて100W購入し、記事も書いてみました。

 

以前転勤で東北に住んでいたときにドライブ中、山間で多くのソーラパネルを見かけて「クリーンエネルギーの国策かな〜」と思っていたのですが山形の地場の会社だったんですね。こうやって巡り会えて感慨深いです。

ctws.jp

いいネタを見つけました。友人や会社の同僚との会話の中でアプリ見せて意識高い系としてドヤろうと思います。

 

にほんブログ村 小遣いブログ 兼業・副業フリーランスへ
にほんブログ村